業界最高クラスの最長60年の長期保証
新築住宅をお考えの際は、どんなお住まいのするかだけではなく、どれだけ安心して暮らせるお住まいなのかも大切だと考えています。高品質住宅だからこそ実現できる長期保証で、住まいと暮らしをサポートします。
※長期保証制度は、日本リビング保証株式会社と提携してご提供致します。
※20年目以降は定期的な検査及び指定のメンテナンス工事(有料)を行った場合が対象です。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
建物初期保証20年
通常保証と無垢スタイルの長期保証との違い
建物において重要な構造・防水の不具合の責任期間は、法律で10年と定められています。そのため、住宅会社の保証は10年間というのが一般的ですが、当社はお客様に長期の安心を提供するために初期保証20年間としております。無垢スタイルは品質に十分の自信がございますが、万が一、雨漏りなどの重大な不具合などが起きてしまった場合に、保証期間内であればお客様の負担なく補修を行います。
保証内容
-
-
保証の期間 住宅のお引渡し日から20年間保証の対象 ・構造耐力主要な部分
・雨水の浸入を防止する部分※10年目までは新築住宅瑕疵保険が適用され、11年目以降に本保証が開始いたします。
※10年目までの新築住宅瑕疵保険による保証と、11年目以降の独自の延長保証では一部内容が異なります。
性能表示制度
日本住宅性能表示基準が定められ、住宅の性能を比較する共通のモノサシができました。任意制度ですので、希望すればこれに基づいた評価を受けることができます。
地盤保証
家の基礎とともに大切なのは家を支える地盤。家を建てる際に第三者機関により地盤の調査、施工を行います。しかし、万が一、地盤が沈下するなどによるトラブルが発生した場合にそれを保証するものです。この地盤保証は、建築会社が加入する保証制度で施工者には10年間の補修義務が生じます。
長期保証制度におけるよくあるご質問
- いつから保証が開始されますか?
- 住宅のお引き渡し日からの保証開始となります。
- 建物を売却した際、保証はどうなりますか?
-
残りの保証年数を新しい住宅所有者の方に引き継ぐことが可能です。
※別途お手続きが必要です。
- 一般的な長期保証制度とは何が違うのですか?
- 一般的な長期保証制度では、住宅ローンに加え様々な出費がかさんでくる10年目に、住宅点検と有料メンテナンスが必要な場合が多いですが、長期保証制度では、10年目の有料メンテナンスは不要です。 住宅点検のみで建物初期保証20年間を提供しております。
- 一般的に雨漏りの補修にはどのくらいの費用が掛かるのですか?
- 一般的には平均60万円〜90万円程度の補修費用が必要と言われています。場合によっては、200万円以上のお金が必要なこともあります。 長期保証制度では、突然の不具合発生時にも、費用負担なく補修させていただきます。
- 20年間は、何でも無料で補修してもらえますか?
-
本サービスの対象となるのは「構造耐力上主要な部分」「雨水の侵入を防止する部分」です。また、該当する部分であっても以下の事項および「建物長期保証サービス基準表」に当てはまる事象はサービスの対象外とさせていただきますのでご了承ください。
【主なサービス対象外事由】
- ・洪水、台風等の自然変象または火災、落雷、爆破等の偶然または外来の事由
- ・土地の沈下、隆起、移動、振動、軟弱化、土砂崩れ、土砂の流出・流入または土地造成工事の瑕疵
- ・住宅の虫食いまたは瑕疵によらない自然消耗等の事由
- ・住宅の不適正使用または不適切な維持管理
- ・住宅の増築・改築・補修の工事またはそれらの工事部分の瑕疵
- ・地震もしくは噴火またはこれらによる津波が原因となって生じた火災による焼失、損害、埋没、流出等など
- ・その他の「サービス対象外事由」につきましては、「建物長期保証サービス基準表」をご確認下さい。
- 引き渡し後雨漏りなどの不具合が起きたときはどのようにすればよいでしょうか?
- 万が一、雨漏りなどの不具合が発生してしまった場合は、当社までご連絡ください。保証内容に従い、責任を持って補修を実地させていただきます。